新着情報
Information
2025.08.29 | 【地域包括支援センターみどり】夏祭りを開催しました!「毎年恒例の夏祭りを開催しました! 当日は天候にも恵まれ、ボランティアさんが作るかき氷が大人気でした! 国際医療福祉大学の生徒さんたちもお手伝いに来てくれて、近隣の方々と 楽しい時間を過ごすことができました!(^^)!」 ... |
---|---|
2025.08.20 | 【ふれあいの泉デイ】月刊いづみ8月号いづみ8月号は、お料理レクや歌レクの様子などをお届け致します。 まだまだ暑い日が続きますが、8月も元気に乗り切ってまいります。 ... |
2025.08.19 | 【地域包括支援センターふれあいの泉】ふれあい便り9月号ふれあい便り 9月号のご案内 今号では、地域の皆さまに身近な話題や活動の様子をお届けします。 ① 新入職員紹介 当センターに新しく加わった職員をご紹介します。ぜひ温かくお迎えください。 ② サニーカフェ第2回開催レポート 地域の皆さまが集い、笑顔があふれたサニーカフェの様子をお伝えします。 ③ 今泉納涼盆踊りへの参加報告 夏の風物詩「納涼盆踊り」に参加した様子をご紹介しま... |
2025.07.29 | 【ふれあいの家みのり】6月の様子みのりです。気づけば暑くなり日々暑さが増しています。それでは6月の利用者様の御様子 ◆短冊作り 海外からの研修生さんと一緒に七夕飾りを作成されております。 皆様楽しそうにされておりました。 ◆誕生会 83歳の誕生会おめでとうございます!!!これからも御元気によろしくお願いします♪ ◆普段の日々 『オヤツレク』にて作成したオヤツを食べられましたぁ~ ... |
2025.07.29 | 9月14日(日) 認知症実践発表会を実施します茅ヶ崎市では、認知症月間にあわせ、市民ひとりひとりが認知症に関する知識、認知症の人に関する理解を深めることを目的に様々取り組みを行っております。 9月は令和7年度茅ヶ崎市認知症月間です。 9月14日(日)13:00~16:00、茅ヶ崎市市役所本庁舎4階にて麗寿会では「認知症ケアにおける実践報告会」を開催いたします。認知症の方とそのご家族の安心した毎日を支えるために、近年のケアの実践事例につ... |
2025.07.22 | 【地域包括支援センターふれあいの泉】ふれあい便り8月号◆かまくらっ子にて高齢者理解ワークショップを開催 地域の小学生と高齢者がふれあうワークショップを開催しました。世代を超えた交流を通して、思いやりの心を育む貴重なひとときとなりました。 ◆今泉小学校で認知症サポーター養成講座を実施 小学生を対象に、認知症について学ぶ講座を実施しました。認知症の正しい理解と、自分たちにできるサポートの方法を一緒に考えました。 ◆岩瀬公会堂で資生堂による... |
2025.07.21 | 【ふれあいの麗寿】浜降祭 御神輿来る茅ケ崎の夏の風物詩「浜降祭」が開催され、ふれあいの麗寿へ神輿がやって参りました! 約40基の市内神輿が茅ヶ崎西浜海岸に早朝集まり、一旦午前9時に終了のところ、我々施設のために炎天下の午前11時過ぎに来場して頂きました。 今か今かと1階ロビーにご入居者様が集合。一緒に手を叩き、お祭りを楽しみました。 ... |
2025.07.10 | 【ふれあいの泉デイ】月刊いづみ7月号いづみ7月号は、外食レクや畑で育てたお野菜の収穫の様子などをお届け致します。 暑い日が続きますが、熱中症に気をつけ7月も元気に過ごしてまいります。 ... |
2025.07.07 | 【ふれあいの泉】かながわ高齢者福祉研究大会にて奨励賞を受賞令和7年7月2日(水)パシフィコ横浜にて行われた、かながわ高齢者福祉研究大会にふれあいの泉介護職員が、「入浴・トイレ拒否の多い方への取り組み~ユマニチュード技法の実践、評価~の演題で発表し奨励賞を受賞することができました。 緊張しつつも、無事発表が終了し2名の発表者にも笑顔が見られました。 今後も、事例検討等施設内で行い科学的根拠に基づいたケアの実践に努めていきます。 ... |
2025.06.25 | 【ふれあいの泉デイ】月刊いづみ6月号いづみ6月号は、5月に行った外出レクや職員研修の様子などをお届けします。 利用者様の笑顔や、スタッフの学びの様子など、施設の雰囲気が伝われば嬉しいです。 フラワーセンターは全日お天気に恵まれ、少し汗ばむ日もありましたが、満開のバラを見ることができました。 ... |