新着情報
Information
2025.09.16 | 【ふれあいの家みのり】8月の様子みのりです。 やってきました!夏祭り!今日この日の為に寝る間も惜しんで準備をしてきた集大成!? それでは8月の利用者様の御様子 ◆夏祭り 午前の部 午前は昼食作りとラジオ体操ソーラン体操と玉入れをしました。 まずは昼食作りの為にもやしの尻尾を取ってもらっています。 キャベツをカットしてもらいました。 夏といえばソーラン節! 皆様、慣れていますねぇ~! ソ... |
---|---|
2025.09.16 | 【ふれあいの泉デイ】月刊いづみ9月号9月号は、夏祭りの様子や手芸の取り組みを紹介します。 残暑が厳しい日が続いていますが、体調に気をつけ過ごしてまいります。 ... |
2025.09.15 | 鎌倉市地域向け勉強会にて講演させて頂きました地域でご活躍されています、医療機関の先生様、訪問看護の看護師様、薬剤師様、訪問系介護の皆様、看護小規模の管理者等、沢山の専門職の皆様もご参加いただき、お話しする機会を頂戴いたしました。貴重なご意見をお聞かせいただき、地域での協力な絆を強く感じました。 ... |
2025.09.04 | 【ふれあいの家みのり】7月の様子みのりです。 夏!夏!夏!今年も熱い夏がやってきましたぁ~ それでは7月の利用者様の御様子 ⇒ こちら ◆浜降祭 施設の目の前を浜降祭の神輿が通過する様子になります。 夕方から今日この日の為に作成した神輿を利用者様と一緒に担ぎました。 わっしょい!わっしょい!! ハイッ! ハイッ!!! ◆七夕 ◆料理の達人 in みのり 今月もやってきまし... |
2025.08.29 | 【地域包括支援センターみどり】夏祭りを開催しました!「毎年恒例の夏祭りを開催しました! 当日は天候にも恵まれ、ボランティアさんが作るかき氷が大人気でした! 国際医療福祉大学の生徒さんたちもお手伝いに来てくれて、近隣の方々と 楽しい時間を過ごすことができました!(^^)!」 ... |
2025.08.20 | 【ふれあいの泉デイ】月刊いづみ8月号いづみ8月号は、お料理レクや歌レクの様子などをお届け致します。 まだまだ暑い日が続きますが、8月も元気に乗り切ってまいります。 ... |
2025.08.19 | 【地域包括支援センターふれあいの泉】ふれあい便り9月号ふれあい便り 9月号のご案内 今号では、地域の皆さまに身近な話題や活動の様子をお届けします。 ① 新入職員紹介 当センターに新しく加わった職員をご紹介します。ぜひ温かくお迎えください。 ② サニーカフェ第2回開催レポート 地域の皆さまが集い、笑顔があふれたサニーカフェの様子をお伝えします。 ③ 今泉納涼盆踊りへの参加報告 夏の風物詩「納涼盆踊り」に参加した様子をご紹介しま... |
2025.07.29 | 【ふれあいの家みのり】6月の様子みのりです。気づけば暑くなり日々暑さが増しています。それでは6月の利用者様の御様子 ◆短冊作り 海外からの研修生さんと一緒に七夕飾りを作成されております。 皆様楽しそうにされておりました。 ◆誕生会 83歳の誕生会おめでとうございます!!!これからも御元気によろしくお願いします♪ ◆普段の日々 『オヤツレク』にて作成したオヤツを食べられましたぁ~ ... |
2025.07.29 | 9月14日(日) 認知症実践発表会を実施します茅ヶ崎市では、認知症月間にあわせ、市民ひとりひとりが認知症に関する知識、認知症の人に関する理解を深めることを目的に様々取り組みを行っております。 9月は令和7年度茅ヶ崎市認知症月間です。 9月14日(日)13:00~16:00、茅ヶ崎市市役所本庁舎4階にて麗寿会では「認知症ケアにおける実践報告会」を開催いたします。認知症の方とそのご家族の安心した毎日を支えるために、近年のケアの実践事例につ... |
2025.07.22 | 【地域包括支援センターふれあいの泉】ふれあい便り8月号◆かまくらっ子にて高齢者理解ワークショップを開催 地域の小学生と高齢者がふれあうワークショップを開催しました。世代を超えた交流を通して、思いやりの心を育む貴重なひとときとなりました。 ◆今泉小学校で認知症サポーター養成講座を実施 小学生を対象に、認知症について学ぶ講座を実施しました。認知症の正しい理解と、自分たちにできるサポートの方法を一緒に考えました。 ◆岩瀬公会堂で資生堂による... |