デイサービス
ふれあいの家 こすもす
●事業所番号 | 1471200137 |
●所在地 | 〒253-0105 高座郡寒川町岡田7-3-3 |
●開設年月日 | 2001年4月1日 |
●TEL | 0467-72-5315 |
●FAX | 0467-72-5317 |
kosumosu@reijukai.or.jp |
種別 | 定員 | 営業時間 | 相談窓口 |
認知症対応型通所介護 | 12名 | 9:15~16:25 | 長松 |
サービス概要
ご自宅で暮らされる、要支援・要介護認定を受けた認知症の方のためのデイサービス
認知症の方のためのプログラムや介護予防を目的とした
プログラム、入浴や食事、健康チェック、余暇活動などのサービスを提供いたします。
四季おりおりの行事やレクリエーションを通して、心安らぐ場・楽しいと思える時を提供し、利用される方の主体性を尊重した援助を行い、また介護者同士の 交流の機会を計画・提供したいと考えております。また、社会的な孤立感の解消、心身機能の維持・向上などのお手伝いをさせていただきます。


プログラム、入浴や食事、健康チェック、余暇活動などのサービスを提供いたします。
四季おりおりの行事やレクリエーションを通して、心安らぐ場・楽しいと思える時を提供し、利用される方の主体性を尊重した援助を行い、また介護者同士の 交流の機会を計画・提供したいと考えております。また、社会的な孤立感の解消、心身機能の維持・向上などのお手伝いをさせていただきます。

デイサービスでは何をしているの?
毎回、「お話会」を設けています。(回想法の手法を取り入れています。)日付の確認をしながら、皆さんと季節行事や昔ながらの習慣などについて話をします。時には、皆さんが実際に使っていた道具を使って行います。昔を回想する ことで、他のご利用者さんと仲間意識が芽生えたり、気持ちが穏やかになったり、ご本人に「私でもまだこれだけ話すことが出来るんだ」という体験から自信を 取り戻すことが出来ています。
「お話会」で皆様から教えていただいた『昔ながらの知恵』や『昔からの習慣・行事』をプログラムに取り入れています。(実践例・・・梅干しづくり、干し柿づくりなど)
工作や手芸などご本人の特技や趣味を生かして、機能訓練を行っています。近々、ご利用者の皆様の作品を紹介予定!!
洗濯物たたみや食器の片づけなど家事活動を通しての機能訓練。
などなど!
こすもすの一日の流れ

8:30~ | 皆様のご自宅へデイサービススタッフがお迎えに伺います |
9:30 | 健康チェック、談話 |
10:00~ | 入浴(ご希望される方のみ) |
10:30~ | お話会(回想法の手法を取り入れて)、体操、口腔体操 |
12:00 | 昼食 みなさんでいただきます! |
13:00 | 休息・口腔ケアなど |
14:00 | レクリエーション |
15:00 | おやつ ホッと一息♪ |
16:00~ | 皆様のご自宅までお送りいたします。 |
ボランティアさん大募集!
ご利用者様と一緒に楽しい時間を過ごしてくださるボランティアの方お待ちしております!
◆TEL:0467-72-5315 相談窓口:斉藤